まだ「老後」というにはちょっと早い60歳前の中道あんさん。
60歳を前に、「この10年を振り返って『良く頑張った』と思える実績が欲しく、ブログを始めた」という、まさに楽しい老後を目指して活動している方です。
始めたブログは、アメーバブログのアラフィフ部門で上位になり、「Ameba公式トップブロガー」にまで認定されています。
生活をつづったブログに始まり、今や女性たちに「小さな発信が明日のあなた変えていく LIFE SHIFT-BLOG LESSONブログ塾」を主宰をするまでに!
50歳を超えてから見つけた生きがいと趣味と友人と…充実した毎日を過ごす中道さんにお話を聞かせてもらいました。
取材・写真/Muget編集部
「おひとり様老後の不安3kの向き合い方」、「50代だからこそ ピンキーリング」など、気軽に読めつつためになる記事が満載。
「中道あん」は本名ではなく、息子さんに「あんさん(あなた)」と呼ばれていることからついた名前だそうです。
夫との別居、母の介護、女性としての身体の変化、子どもたちの成長。そこから見つけた「ひとりの楽しみ」をあますところなく伝え続ける「あんさん」流のアラフィフライフ。
リアルでありながらも、50代からの人生を心楽しく前向きに過ごすためのヒント。(Amazonより)
※書籍名をクリックでAmazonに飛びます
編集部より
まず明るい!軽快な関西弁と笑顔がブログのお写真以上に素敵な女性でした。
「過去10年を振り返って後悔ばかりだった」という言葉。この気持ちは多くの人にあるのではないでしょうか。60歳ではそうなりたくないという気持ちで一歩踏み出したあんさん。たかがブログ、されどブログ。大事なのは、どんなことでもやりきることだと教えてもらった気がします。
編集部
まず、なぜブログを始めたのですか?
2014年、51歳のときにシングルマザーになりまして。そのときに周りにシングル家庭がなかったので、検索してみたら、私の検索の仕方が下手なんでしょうね。辛い、大変…そういった方向のものしか見つけられなくて。
「もっと工夫次第で楽しく生きられるやろ!」なんて家で息子に言ってたら、「自分でやってみれば」と言われて。
編集部
息子さん発なんですね。
最初は「本出すぞ」って言われて(笑)。私が「素人の本なんて誰が読むの」って言ったら「じゃあまずはブログや。ブログといえばアメブロや」みたいな展開でした。
ブログなんてもちろんやったこともないし、文章を書いたこともないです。でも、40歳の時30歳からの10年間は後悔し、30歳の時には20歳からの10年間を後悔し、20歳の時にはなぜこんなに勉強してなかったのだろうと後悔する人生を送ってきてしまった。
60歳を迎えたときは、「やったな」と自分で思えるものが欲しかった。50歳からのこの10年間は、絶対後悔したくないと思って始めました。
編集部
ブログを始めてから、一度も休んだことがないんですよね。
そう!インフルエンザのときも書いてました。主婦やおひとりさまがインフルエンザになったら、家族も頼りにならないこともあるから、このくらいは準備してからインフルエンザになりましょう!みたいな(笑)。
編集部
続ける原動力っていうのはなんだったんでしょうか?
やっぱり「ありがとう」ですよね。「ためになりました」「背中押されました」とか、役に立ってるんだ、と嬉しかったです。
あとは…うちの母親はいわゆる「毒親」な人で、若いころはそれに苦しんで精神科の本を読んだりとか、色んなことを試しました。でも、当時は「毒親」なんて言葉もなくて、かなり悩んだ記憶があります。
母親へのうっ憤をブログで吐き出したときがあって。そうしたら「うちの母もです」とか「姑がそうです」とか、共感を励ましを沢山いただいたんです。世の中には自分と同じ人がいっぱいいたんだ!とビックリしました。
そこから母親のことを、誰にでも話せるようになりました。「うちのばあさん、ひどいのよ」って。それまではね、ひた隠しにしていたんです。
自分もブログに助けられたんだと思います。だから毎日続けてこれたんでしょうね。
編集部
なるほど。
あとは、ブログとお店って一緒だと思っていて。今日開いてる、明日開いてない、今日開いてる、明日はわからないというお店に、中々足を運べませんよね?ブログも同じだなと思って。
1回休むと、休むための理由を見つけてきちゃうだろうな、と自分のこともわかっていたのでね(笑)。
編集部
すばらしいですね。60歳まであと数年。後悔しない10年になりそうですか?
まさか、こんな50代になるとは思ってなかったですけどね(笑)。いまね、同世代の人たちで「おひとりさま、こんなに楽しんでええん会」ってのを作って、たまに集まってまして。
私も子どもはいますけど、感覚としてはひとりじゃないですか。独立していくので。そういう人たちで、自分の好きなことを誰かに提供する会なんです。
編集部
自分の好きなことですか?
たとえば、甲子園が好きすぎて、甲子園の近くに家を買った人がいて。普通は旦那さんのため、子どものため、介護のため…いろんな理由で住むところを好きに選べない中で、自分の大好きな場所の近くに住めるって、すごく贅沢ですよね!なおかつ買っているという。
その人に甲子園の歴史を楽しむツアーをやってもらおうよとか、資産運用にくわしい人にNISAとか解説してもらおうよとか、まだ活動は2回しかしていないのですが、計画していますね。
編集部
すごく楽しんでいらっしゃいますね。
なんでも始めようと思えば始められるし、よく言われることですが「今が一番若い」んです。やってみて違うと思ったらやめればいい。そのかわり、やるときはとことんやる!そういう性格ですね。
ブログ塾受講生の中でも、今では趣味の折鶴アクセサリーを自分で営業して、お土産物屋さんに置いてもらっている人もいます。60代ですよ!すごいですよね。
すごく繊細でかわいいしおり。これを手作りして販売している60代のアラカン主婦・白もくれんさんのブログはこちら。https://ameblo.jp/yu-minew/
編集部
自分の影響でなにかを始める人がいるって、すごいことですよね。
ありがたいですし、私もみなさんに影響されているので、いい効果だなと我ながら思います(笑)。